| 
	|  | 
 
 
		
	| ■管理本部 〒812-0011
 福岡県福岡市博多区博多駅前四丁目8番12号
 第五シスコンビル5階
 ・TEL:092-432-3003(代)
 ・FAX:092-432-3103
 |  
	| 
 ■経営支援事業部
 〒810-0001
 福岡県福岡市中央区天神
 二丁目6番17号酒井ビル2階
 ・TEL:092-724-7151(代)
 ・FAX:092-752-1348
 |  
	| 
 ■事務集中センター
 〒812-0011
 福岡県福岡市博多区博多駅前
 四丁目3番11号
 ・TEL:092-483-7111
 ・FAX:092-483-8383
 |  
	| 
 ■セミナールーム
 〒812-0011
 福岡県福岡市博多区博多駅前四丁目8番12号
 第五シスコンビル4階
 |  
	| 
 ■研修センター
 〒810-0014
 福岡県福岡市中央区平尾
 一丁目11番5号
 第八シスコンビル1階
 
 
 
 |  
	|  |  
 
 |  |  |  |  
  
 |   ISO9001は、自社の提供する製品の品質管理の仕組みを明確にしていく作業です。全社の流れ、意見を調整しながら、認証取得のための活動を進めて行くためには、それだけの推進体制を整えるか、または推進できる人材が必要になってきます。これらの要因から、一般にはISOコンサルタントと呼ばれるプロに認証取得の支援をしてもらうことが多くなります。しかし、昨今のISOブームにより、ISOコンサルタントも急増し、自社にあったコンサルタントを見極めるのは非常に困難です。企業にとっては、コンサルタントを選ぶ場合の判断が、今後の認証取得活動や品質管理システムにまで影響してきます。無駄な労力とお金をかけることの無い様に、コンサルタントの経験、実績、業界への理解度など、充分に調査する事をお勧めします ISO9001:2000(QMS) ISO9001とは、Quality management systemの規格番号です。企業が、顧客に提供する製品(サービス)の"Quality"(品質)を確保するために、"management"(管理)する"system"(体系)を整え、実施する事を要求しているのが、ISO9001規格です。規格に合わせるために新たな体制やルールを構築するという事ではなく、自社の品質管理に関する仕組み(手順、ルール)を、ISOに照らし合わせ明確にし、実施していく事を要求したものであるということなのです。
 
 | 
 
  
 
| 《ISO9001:2000の要求事項》 ISO9001:2000のQMSは、経営管理サイクルと、製品実現の管理サイクルを有機的に結合させ、市場や顧客、競合などの外部環境への適応や顧客満足の向上の為に継続的に改善するシステムとなっている。
また、「推奨」されている考え方で、「組織内において、プロセスを明確にし、その相互関係を把握し、運営管理することとあわせて、一連のプロセスをシステムとして適用する事」と定義されており、各セクションのつながり(INPUT→OUTPUT→INPUT・・)を重視したシステム作りが重要です。
 
 
 
 
 
 |  
 
| 
 
  
 
| コンサルティングという不明確な業務を、1つ1つの作業要素(モジュール)に分け、お客様にやっていただくこと、コンサルタントが支援することを明確にし、一歩一歩(step by step)確実に認証取得活動が行えるプランです。 
 
 
	| Step1 | QMS文書構築・・・品質マネジメントシステムを構築 |  
	| Step2 | QMS体制構築・・・内部監査員を養成し、監査を実施 |  
	| Step3 | QMS仮運用・・・・監査を実施し、マネジメントレビュー実施 |  
	| Step4 | QMS本運用・・・・模擬審査を実施し、審査の準備 |  
	| Step5 | ISO9001認証取得・本審査を受審 |  
 
 
 
 |  
 
 《審査登録の流れ》
 
 
  
 
| 
 (1)お問合せ・見積り
 アンケート用紙にご記入頂き、お見積りを致します
 
 (2)申請
 申請書に必要事項を記入頂き、申請して頂きます
 
 (3)予備審査(オプション)
 予備審査はオプションです。審査に入る準備の有無を調査します
 
 (4)認証審査
 品質システムの実施状況の審査を致します
 
 (5)認定可否の決定・通知
 ISO9001への適合性が認められれば、判定委員会へ提出されます
 
 (6)認証書発行
 ISO9001:2000認証書が発行されます
 
 (7)継続・更新審査
 認証書を維持するためには、定期的に継続審査を受けることが必要です
 
 *)この流れは、審査登録機関により変わります
 *)継続審査については、年1回または年2回を選択できます
 *)認証の有効期限(3年)が満了する前に、更新の適切性を確認する更新審査があります
 
 |  
 《コンサルティングの特長》
 
  
 
| 品質文書雛形(お客様業界用)と、コンサルティングを支援する教材(5STEPプログラム)を同時にご提供させていただきます。言葉だけじゃ伝わりにくい部分をカバーするとともにISO9001の理解を深める参考としてお役立てください。 
 《ご提供資料》
 ★品質マネジメントシステム文書雛形
 マニュアル、規定書、手順書、様式集(WORD形式)
 ★品質マネジメントシステム 5Step教材集
 *CD-Rと製本1式にてお届けします
 
 
 |  
 
  
 
| お客様企業の現状(業種・規模・組織・人材・様々なご要望)を十分考慮し、教科書的・一般論で終わらせるのではなく、常に現場情報を出発点に豊富なコンサルティング経験と理論を生かし、具体的で成果の上がる効果的なコンサルティングを推進しています。
また、単なる認証取得のISOコンサルではなく、「儲かる仕組みつくり」を支援し、お客様の経営体質の改善と共に、業績に直結するコンサルティングを実施しています。 |  
 
 
 組織運営上の悩みを丸ごと解決!!私たちが皆様のお役に立てること 
お客様の生の声をお聞き下さい
 
 
 |    |